

採用シーズン
節分が終わり、今日は立春。 暦の上では春の到来ですが、現実は厳しい寒さ。 インフルエンザもまだまだ怖いので、 体調管理には十分注意しましょう。 さて、今日は採用について。 この時期になると、今年もいよいよだなーと感じます。 新卒の採用シーズンに突入していく時期なのです。...


2018年スタート
明けましておめでとうございます。 2018年がスタートして早5日ですね。 本年もよろしくお願いいたします。 さて、皆さんはどんな年末年始でしたか? 私は地元に帰省してのんびりしたのですが、 年末年始に1週間休んだのは10年ぶりで、 気持ちの余裕を感じました。...


採用と育成は最重要かつ緊急課題
気付けば年末。本当に1年はあっという間ですね。 様々なことがありましたが、働き方改革の推進、 採用市場は超売り手、人材育成の難しさなど、 「働く」にまつわる話題が尽きない1年でした。 そしてこの傾向は、更に加速すると思われます。 企業は人なり。どんな人を採用し、どう育成し、...


セールスは「カウンセリング」が命
11月、グッと冬が近づいてきましたね。 私もやや風邪気味で、栄養ドリンクで対策中です… さて、一般的にセールスには、ヒアリング、商品説明、 クロージング、の3つのパートがあります。 この3つがすべてが噛み合って結果に繋がるのですが、 特に大事なパートはどこだと思いますか?...


「聴く」ための第一歩
話すことよりも「聴くこと」が大事だと、 前々回書きました。 お客様のお話を意識して聞いているつもりだけど、 なかなか本音を引き出せないと苦労していませんか? では、この「聴く」力を付ける為には どうしたら良いのでしょうか? まずは、相手との信頼関係の構築から始まります。...


言葉が与える影響力の大きさ
台風、予報通りの激しさでしたね。 名古屋では深夜から未明にかけてピークで、 爆睡派の私が雨音で寝付けないほどでした… 被害が最小限にとどまることを願うばかりです。 さて、そんな悪天候の昨日といえば選挙。 今日のブログは前回の続きを考えていたのですが、...


大事なのは話すことより「聴くこと」
セールスというと、話が流暢で説得力がある といった「話すこと」が注目されますよね? 「どうしたら上手く話せるようになりますか?」 「売れる商品説明や話し方を教えてください」 と、良く聞かれます。 確かに、場の雰囲気を作ったり、 商品を魅力的に伝える為に「話すこと」は大事。...


セールストレーニングの重要性
みなさんの会社ではセールストレーニングを 取り入れていますか? セールスとは、営業であれ接客であれ 単純に言えば「モノやサービスを売ること」です。 セールスの結果が売上そのものになりますので、 売上を伸ばす為のトレーニングは絶対に必要です。...
ブログ始めます
営業・人事に携わって20年目。 人材育成コンサルタントの内田です。 ここでは、私の想いや20年の経験談、今考えることなどなど、 初心者らしく、ゆるく、自由に書いていきたいと思います! まずは、「想い」から。 仕事は「誰とするか」がとっても大事...